ドル・コスト平均法
ドル・コスト平均法(等間隔等金額投資)を説明するならば一定の金額において株を定期的に買って行く投資方法のことだと言い表すことが出来るでしょう。
ではどうしてドルコスト平均法というものがあるのでしょうか。
それはドルコスト平均法が長期の投資に適しているからに他なりません。
つまり毎月一定額を購入にあてて行くことで株価が下がった場合には株数を多く買い、株価が上った場合には株数を少なく買うことになるからです。
つまりドルコスト平均法を上手く利用することにより一定量ずつ買い付けた場合と比較して平均的なコスト面を出来るだけ低く抑えることが期待できるというわけです。
ただしドル・コスト平均法が株を購入する場合の全てにおいてベストな方法だとは言い切れません。
それは一直線に株価が上る場合やその逆に一直線に株価が下がるような場合もあるからです。
このような場合にはドルコスト平均法のように定期的に価格の高い安いを気にすることなく購入に至るよりも出来るだけ低い価格の時に買うことで利益を期待できるからに他なりません。
次にドルコスト平均法を使い株を買い付ける理想的な期間とはどれくらいの長さになるのでしょうか。
一括投入することを考慮していた資金に対してそれを分散するならば10ヶ月〜12ヶ月ほどに分けることが考えられます。
なぜならば手元の資金を3年とか5年と分散することはその時間の利益をも失ってしまう可能性があまりにも大きいと考えられるからです。
このことからも毎月の余剰資金を投資に回すことを考えた時にもっとも適した購入方法がドルコスト平均法であると説明できるのです。

<スポンサードリンク>



トピックスオープン
トピックスオープンとは、三菱UFJ投信が運用している、国内株式型の投資信託です。
正式名称は、三菱UFJトピックスオープンとなります。
特長として、名前のとおり、トピックス、いわゆる東京証券取引所第一部に上場している銘柄を中心として、分散投資を行い、TOPIXに出来る限り連動するように投資していくパッシブ運用であることです。
このようなトピックス連動型の投資信託で、名称にトピックスオープンをつけているものとして、りそな・TOPIXオープンやMHAM TOPIXオープン、ニッセイTOPIXオープンなどといくつもあってまぎらわしいですが、単にトピックスオープンという場合は、三菱UFJトピックスオープンを指しているといっていいでしょう。
ただ、その他のトピックスオープンも、名前と運用会社が違うというだけで、内容は、トピックス連動型の投資信託であり、ほぼ同じです。
三菱UFJトピックスオープンの場合、原則として200以上の銘柄に分散投資をするようになっています。
またパッシブ運用のため、ファンドマネージャーが関与することが少ないので、その分、信託報酬はリターン重視のアクティブ運用の投資信託に比べて低く設定されています。
ただ、ほかのインデックス連動型投信の信託報酬がおおむね0.5%台なのに対して、三菱UFJトピックスオープンは0.63%と、いくぶん、高めに設定されています。
販売手数料については、銀行などの窓口であれば、2.1%、ネットトレードであれば、0%で購入可能です。
銀行は手数料は高いですが、銀行口座から毎月少しずつ積み立てて、購入していきたい、いわゆる累投をしたいというのであれば、利便性の面で検討の価値はあります。
また、三菱UFJトピックスオープンはファミリーファンド方式を採用しており、マザーファンドは三菱UFJトピックスマザーファンドになります。




サイトポリシー



お友達サイトのご紹介